セリアギャラリー
文 ことのは 宇田川 靖二
初夏。
八王子は、山が近い。
少し歩いてみたくなる。
道路端の若い緑はとてもきれいだ。
誰かが世話をしているはずだ。
自然の植物のかげには、人の姿が隠れている・・・。
最近できた、近所の「セリア ギャラリー」に行ってみよう。
私の「ギャラリーことのは」から、徒歩7・8分のところなので、それなりのお付き合いになった。
「我がふるさと 大神田一得水彩画展」が開催中である。
オーナーの父君の描いた水彩画・遺作展である。
DMに「ふるさとの山、川、湖、林、田園風景はいつか誰もが見た風景・・・」という短文があり、すなおな表情の漂う写真画像が載っている。
オーナーの手によるDMであろうか。
安心感に誘われる絵である。
何も語らないように、姿をどこにも現さないように、しかし、私達をささえている、そのような存在が、風のように私を刺激して、立ち去っていったような気がした。
その安心感はどこからきたのだろうか?
懐かしい「ふるさと」が、その存在を押し付けないようにしながら、静かに私達を抱懐しているということなのだろうか。
むかし私は、小さないわゆる「労働組合」に参加していたことがあった。
自分を含め、自分達のことを、思い入れを込めて「労働者」とか、「大衆」等の言葉で呼んだ時代であった。
ある時、「労働者」や「大衆」は、「本当にいるのか?」、という気持に襲われたことがあった。
そして、このことは、「その気持に襲われたこと自体が大事なのだ」と今では思っている。
「ふるさとは本当にあるのか?」というような気持ちに襲われたとすれば、恐らく、同じようなことであろう。
「ふるさとは本当にあるのか?」というその気持ちに対しては、常に、絵においても、執拗に描かれて答を返し続けなければならない、そして常に、このような展示がなされていなければならない、と思えるのである。
街に住む誰でもが、気楽に、自分のリズムで、ギャラリー運営(?)に参加してみてはいかがだろうか、世間に、普通にあるギャラリーとは違った趣の方がかえって楽しいのではないか、
「セリア ギャラリー」はそんなことを想わせる。
八王子の初夏に街を歩くと、気のせいか、いくらか今昔の風が渡る。
私達はその自然の内側で、右往左往してきたのだろう、か。
今も昔も、自然の植物のかげには人々の姿が隠れている・・・。
いずれにしても、絵のような、背後の存在が信じられていることは、普通に生活できることの根拠のような気がする。
つくづく幸運なことだと思われる。
そんな気分をかかえたまま、近所の初夏を歩いている。
もうじきオーナーご夫妻の事務所の、3Fにあるセリアギャラリーに着くところだ。